武蔵野産業 > メディア > 未分類 > 失敗しない食品パッケージの種類と選び方
2025/07/06

失敗しない食品パッケージの種類と選び方

海老原 隆洋
メディア

失敗しない食品パッケージの種類と選び方

食品パッケージは「中身を包むもの」以上の重要な役割を果たします。素材や形状によって、保存性や見た目、さらには環境への影響まで左右するため、選び方次第で商品の魅力や信頼性が大きく変わることも。とはいえ、プラスチックや紙、ガラス、アルミなど素材の選択肢は多く、「どれを選べばいいのか分からない」という担当者も少なくありません。本記事では、食品パッケージ選びで失敗しないために知っておくべき基本的な種類と、それぞれの素材がもたらす特徴、用途別の選定ポイントを具体的に解説します。

食品パッケージの役割とは?

まずは、食品パッケージの基本的な役割を理解しましょう。見た目の美しさだけでなく、食品の品質維持や安全性に深く関わっています。

食品パッケージには以下のような重要な役割があります:

  • 保存性の確保:酸素、湿気、紫外線などから食品を守り、品質や風味を保持する。
  • 衛生面の保護:ホコリや異物、細菌の侵入を防ぐことで、食の安全を確保。
  • 輸送・保管効率:形状や強度によって積み重ねやすくし、輸送中の破損リスクを軽減。
  • 情報伝達:内容量、賞味期限、栄養成分などの情報をパッケージ上に記載し、消費者の安心感を高める。
  • ブランディング効果:印象的なデザインや素材感によって商品イメージを形成し、売上促進につながる。

主な食品パッケージの種類と特徴

パッケージ素材にはさまざまな種類があり、それぞれ特性や適した食品が異なります。以下に代表的な素材を取り上げ、それぞれのメリット・デメリットを解説します。

1. プラスチック容器(PP、PETなど)

  • メリット:軽量で割れにくく、耐水性・耐油性に優れる。密封性が高く、電子レンジ対応の製品も多い。
  • 適した食品:サラダ、弁当、冷凍食品、飲料、デザートなど
  • 注意点:リサイクルや環境対応の意識が高まっており、バイオマス素材や再生プラの導入が進む。

2. 紙パッケージ(クラフト紙、紙カップなど)

  • メリット:ナチュラルで温かみのある見た目。再生紙の活用で環境に優しい印象を与える。
  • 適した食品:焼き菓子、パン、ドライフルーツ、テイクアウトフードなど
  • 注意点:防湿・防油のために内面にPPフィルムやアルミ蒸着のラミネート加工を施すことが一般的。

3. ガラス容器

  • メリット:化学的安定性が高く、酸化や変質を防げる。高級感があり、再利用も可能。
  • 適した食品:ジャム、漬物、はちみつ、ドリンク、香辛料など
  • 注意点:重量と割れやすさに注意。小ロット向けや贈答用に適している。

4. アルミ・金属缶

  • メリット:光・酸素・湿気を完全に遮断し、長期保存が可能。
  • 適した食品:缶詰、粉ミルク、スープ、栄養ドリンクなど
  • 注意点:開封後の再封性がないため、使い切り設計が前提。

5. ラミネートフィルム(三方袋、スタンドパウチなど)

  • メリット:バリア性と軽量性を両立。ジッパー付きやスタンド型で利便性が高い。
  • 適した食品:コーヒー、レトルト食品、スナック、ナッツ類、調味料など
  • 注意点:多層構造のため、素材分別・リサイクルが難しい場合がある。

食品パッケージ選びのポイント

パッケージは中身の特性だけでなく、流通や消費者ニーズに応じた最適化が必要です。具体的な判断基準を見ていきましょう。

 

  1. 食品の状態と保存条件に合うか
    • 冷凍・冷蔵・常温保存の別、賞味期限の長さを考慮
    • 油分・水分の有無でバリア性の高い素材を選択
  1. ターゲットユーザーと販売チャネル
    • ECサイトでは「軽さ」と「破損防止」、店頭では「視認性」や「高級感」も重視
  1. 環境配慮とサステナビリティ
    • 紙素材や単一素材の導入で分別・リサイクルをしやすく
    • バイオマス由来プラの活用やカーボンフットプリントの明示
  1. コスト・製造ロットとのバランス
    • 小規模事業者は既製品を活用、大量生産ではオリジナル印刷で差別化
    • 在庫スペースやロス率も考慮に入れる

よくある失敗例とその回避法

食品パッケージ選びでは、「コスト重視」や「見た目重視」で判断した結果、後からトラブルになることも。代表的な失敗例を知っておくことで、事前にリスクを回避できます。

失敗例

原因

回避策

湿気による品質劣化

紙素材に防湿対策がない

ラミネート加工や内側フィルム追加

電子レンジで変形

耐熱素材を使っていない

PPや耐熱PETを使用

輸送中の破損

ガラスや薄手プラの強度不足

梱包工夫+厚手素材の選定

デザイン印刷が不鮮明

印刷面の選定ミス

紙・フィルムの印刷適正を確認


まとめ

食品パッケージは、単なる容器ではなく「商品の価値を伝えるメディア」です。素材の特性、保存条件、流通形態、そして消費者の期待に応じて最適なパッケージを選ぶことで、商品力を最大化できます。今後の記事では、「素材別の選び方」「環境配慮型パッケージ」「保存性の高いパッケージ」などの切り口でさらに深掘りしていきます。そちらもぜひチェックしてみてください。